※注意してね。※
これから頭のおかしな話をします。
読む気分じゃねえなって方、今すぐ閉じてください。
読みたいよーという方、どうぞよろしくお願いします。
※ーーーーーー※
いつも通りの頭のおかしな話なんですけど、
今日、というか昨日から、
恐らく薬のアレからくる症状で、身体がグラグラしております。
絶賛グラグラ期。
ということで、初っ端からおかしなこと言いますね。
疲れた!!!!!
生きることに疲れた。
なんで生きているんでしょう?
人間という生き物は、兎角争いが好きですよね。
失くすものが大きくても、争いをやめない。
それが人間。
競争心。
闘争心。
何を誰と何処で争うんですかね。
学生時代は、ずっとあるスポーツをやっていたので、
勝負とか、そういうのが存在する世界には一応いたんですけど、
競争している、競う、争っている気持ちは一切ありませんでした。
自分の持てる力をできる限り出すだけ。
それが僕にとっての勝負だったので、
出せたと思ったなら、その勝負は負けてはいない。
みたいな?
そんな思考の持ち主だからかもしれないね。
面倒くさいね。
もっと競争心のある人間だったら、
上手く溶け込んで、上手く生きていけたのかもしれないね。
上手く生きるって何???
あ、本題です。
マイノリティ(minority)って、
最近よく注目される言葉だなあって、フラフラと
ネットニュースとか見て思ったりして。
先にお伝えしておきますが、
これ、頭のおかしな話ですので。
注目されること自体は、
人々の目が今までと違う方向に向きつつある、
そんな状態の証なのかなと勝手に思うので、
もっと色んな少数派が知られますように。
と、思うんですけど。
多数派も、少数派も、
括っているんですよね。
本当は、細かく細かく見ていくと、
○○派、◇◇派、のように、
無限とは言わないけれど、
かなり”派”があるんじゃないかなって思います。
…今更こんなとこで言わなくたって、
そんなこと知られていますよね、きっと。きっと。
まあ、本当の意味での、
『色んな人がいる』という考えが、
もっともっと広がるといいなと思います。
それから、悲しいのが、
少数派同士の争い(に見えるような意見出し)、
少数派 対 多数派の争い(に見えるような意見出し)。
『優遇されている』
『排他的だ』
『こっちは大変なんだ』
『いいよな、フツーで』
…あ、全部、僕が見聞きした中から大袈裟に選んだ言葉です。
まず、
何度も言ってしまっているかもしれない!!
けど!!
死ぬまで言うからな!!
フツーの人間なんて存在しないんだよ!!!
「いるよ!」と言う方、
是非、どんな方が当てはまるのか、お教えください!
いや本当に無知なので。愚者なので。
お願いいたします。
あとね、
意外とこれが悲しい。
人が、何処でどんな苦労をしているか、
大変な思いをしているか、
過去に、今、何がその人に起きているのか、
100%わかる人間なんていないよ。
だって、心は読めないんだから。
脳みその中身だって、見られないんだから。
一人一人の感覚を再現することだって、できないんだから。
痛みも苦しみも、悲しみも、寂しさも。
…この言葉は、嫌いな人も多いと思う。
僕も、無責任に放たれるこの言葉は、嫌い。
でも、
みんな、それぞれ色々、色んな所で、大変なんだろう。
と、思います。
何度も言うけど、これは日記だから。世間知らずの人間の。
まあね、
「お前に何がわかる」
というのは、僕も思います。
さっきも言った通り、僕は僕の脳みそしか、
いや自分の脳みその中身さえわからないことだって、
あるくらいなので。
だから思うことは、
もっと、全員が、
周りのことを考えられるようになったらいいな、
ということです。
ポイントは、”全員が”。
そうじゃなきゃ、考えている人が、
考えていない人を見て、
どうして??と思ってしまうから。
ま、残念ながら、無理なんですけどね。
それこそ僕ら、脳みそが違うので。
でもその違いを、
争ったり、罵りあったりするタネにするんじゃなくて、
より生きやすい環境を作るために、
活かせたらいいね。
色んな考え方があるって、
結構、おもしろいことだと、僕は思っているので。
まあね!!
そんな此奴が、好き嫌いの激しい
ものすごく偏った人間なのは、
この日記を読んでくれている方なら、
もうご存じでしょう!(いや知らん)
ということで、(まとまってないけど?)
今日はこの辺にしておきましょう。
グラグラが早く治るといいんだけど…
調べたら、一週間ぐらいかかるらしい。
なので、今週は、もうなかったことにします(?)。
春が来てほしいけど、
冬が好きなので、もう少し楽しみたい。
今日も読んでくれてありがとうございました。
それでは。
またね!